- ごぜ
- I
ごぜ【御前】〔「ごぜん(御前)」の転〕※一※ (名)貴人などに対する敬称。 ごぜん。
「夷(エビス)の~腰掛けの石/狂言・石神」
※二※ (代)二人称。 女性に対し敬意を含めて用いる。 ごぜん。「や~, ~と言ひけれども音もせず/義経記 7」
※三※ (接尾)女性の名などに付けて, 敬意を添える。 ごぜん。II「姫~」
ごぜ【瞽女】〔「盲御前(メクラゴゼ)」の略〕盲目の門付(カドヅケ)女芸人。 鼓・琵琶などを用いて語り物を語ったが, 江戸時代以降, 三味線の弾き語りをするようになった。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.